https始めました
2008-07-01PM
[日々の駄文と写真など]
以前の記事へ→
2020年6月21日日曜日
Windows Server 2012R2 に入れた Office365 で Teams を起動させない方法
レジストリエディタを使います
Win+R で Regeditと入れてOK
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
com.squirrel.Teams.Teams のエントリーを削除します
再起動でもう出てくることはないでしょう
2020-06-21(Sun)06:27
2020年6月19日金曜日
指定された DSN には、ドライバーとアプリケーションとのアーキテクチャの不一致が含まれています
IISのクラシックaspでAccessを使うとこのエラーが出ました
ODBCデータソースの32ビット登録も試しましたが解決しませんでした
結果、アプリケーションプールの32ビットがTrueになっていなかったので変更
これで正常に動きました
2020-06-19(Fri)18:55
2019年2月18日月曜日
キャンドゥの100円マウスを買ってみたよ
最近100均が大好きです
先日ダイソーで300円のマウスを見つけて衝撃を受けました
赤色 LED 無線マウス
青色 LED 有線マウス
300円で買えるなんて!!
そして今日もまた衝撃を受けました
有線マウスが100円なんですよ!!
気がついたら買っていました
100円だもの…
怪しい中国語とかはないですね
開封してみます
普通ですね
汚れやキズは見当たりません
透明部分でも赤く光っていてカッコイイです
ホイールの引っかかり感はソフトタッチ
クリック部分は国内メーカーより固めです
分解能(カーソルの速度)は800dpiとやや遅め
赤色 LED なので、マウスパッドは必須です
Windows の設定でマウスの精度を上げる必要がありそうです
どこのメーカーのものかって気になりますね
ベンダーIDからメーカーを調べました
Cygnal Integrated Products, Inc.
というメーカーみたいです
色々調べたけど詳細はあまりなかったですね
まあ、100円で予備用のマウスを入手出来たのでよしとしますか
2019-02-18(Mon)22:03
2008年12月21日日曜日
ミニノート買いました
hp mini 2133
初期の OS は WindowsVista。
6セルバッテリーなので箱が大きいです。
これから色々するぞー!
って最近の FreeBSD には疎いので、関連雑誌でも買ってこようかなあ
2008-12-21(Sun)15:39
2008年1月13日日曜日
ActiveSyncで接続できない
金曜日に Sync できなかったと書きましたが、
解決方法がいくつかありました
・ファイアウォールを一時的に無効にする
・設定→接続→USB接続→ActiveSync→ 高度なネットワーク機能を有効にする のチェックを外す
のどちらかのようです。
私は FireWall をいちいち無効にするのがイヤだったので、後者にしました。
現状どんな弊害があるかわかりませんが、きちんと使えています。
2008-01-13(Sun)08:38
2008年1月11日金曜日
Advanced/W-ZERO3[es]2日目
withAtok
変換文字種をひらがなとアルファベット小文字と数字だけに限定できる
KeyLockSuspender
キーロックでサスペンド状態にできる
GSPlayerK
音楽再生ソフト
メモリオーディオのように使うこともできそう
TCPMP
動画再生ソフト
一応前々回の記事にもあるんだけど、再度ということで
CloseChase
ATOKの追尾予測変換を自動で閉じてくれるソフト
変換後のウィンドウを閉じてくれます
Battery Monitor
タスクバー?のバッテリアイコンに数字を表示します
その他ソフトリセットなどの機能もあります
カレンダー for ポケP
Today画面にカレンダーを表示します
色設定は、一つずつ変更してOKを押していくとうまくいくそうですよ
RfLedRestrictor
通信中の状態に応じて、電波表示ランプを点灯点滅させます
MZ3
mixiブラウザ
Opera や IE で PC サイズの画面で使うのが難しいので導入
PocketHpte
軽量テキストエディタ
DenwaPlus
通話中にタッチパネルの誤動作を防ぎます
通話キーフックもあったんだけど、WS011SH では使えないっぽい
smart[es]Call
短縮ダイヤル風な操作性を実現するソフト
HookKeyHook
通話キーに smart[es]call を割り当てるために
MultiKeyHook
キーフック制御のアプリケーションの干渉を回避します
現在は ctrlswapmini、Lock2Suspend、HookKeyHook を登録しています
とまあ、今日のところはこれくらいまでインストールというか復元というか・・・
こうしてまとめてみると、作者がブログで公開というパターンが多いようですね。
そういう時代なのかなあ。
2008-01-11(Fri)13:53
2008年1月11日金曜日
Advanced/W-ZERO3[es]1日目(再)
1日目とか書いておきながら、その後放置してしまった・・・
ちょうど今日フルリセットから再構築することになったので、
自分用のメモという意味合いでもう一度書いておきます。
ctrlswapmini
文字入力に必須。小文字入力や逆トグルのため
dySchedule
dyTodo
Today 画面に予定表と仕事(ToDo)を表示します
KickLightMail
引数に電話番号を入れると、ライトメール作成画面になります
とりあえずこれだけ('A`)
ActiveSync が接続できない現象がおこってしまったけど、
ファイアウォールの設定でうまく同期できるようになりました。
2008-01-11(Fri)04:04
2007年12月15日土曜日
Advanced/W-ZERO3[es]1日目
PHS を機種変更しました。
今までは WX310K だったのですが、やっぱり PDA タイプがいいかなあと血迷って変更しました。
初めての W-SIM 機です。
相変わらず航空便で送られてきます。すばらすぃー
とりあえずお約束の「ねこねこファンディスク2」の動画を再生してみた。
意外と軽快に動きましたね。
プレイヤーは TCPMP を使いました。
動画自体は MPEG-1 なのであまり問題なかったです。
他にも DivX6 とか試しても軽く見ることが出来ました。
とは言え、小さい画面で動画を見ようとはあまり思わないんですけどね。
初日(開通前)に入れてみたソフトを列挙してみます。
ctrlswapmini
ベル打ちとか小文字入力のため
dySchedule
dyTodo
Today 画面の配置用
KickLightMail
一発でライトメール送信画面
KeyLockSuspender
サイドキーロックでサスペンド
ぽけギコ
2ちゃんブラウザ
PowerAlarm
充電完了のお知らせが欲しかった
QDz
電話帳置き換えアプリなんだけど、いまいち操作感がつかめず
rlToday
Today 画面のガジェットみたいなのなんだけど、スキン未設定
smart[es]tCall
短縮ダイアルソフト
TMEdit
左右ソフトキーの変更
WifiInfo
Today 画面から無線 LAN 一発 ON/OFF
WithATOK
入力モードをひらがなと英数小文字だけにしたかった
と、これくらいです。
極めて操作しにくく、慣れなくて困っています
2007-12-15(Sat)09:51
以前の記事へ→
古いアドレスは sakura.serveftp.net/ です